uitspitss blog

プログラミングと音楽とエッセイ ※記載内容は個人の見解であり、所属する組織とは一切関係がありません。

特定の文字列を含むツイートを削除する

twitterで行なっていたテストが終わったので、テストでしていたツイートを削除しました。 今回はtwitterAPI,requests_oauthlibを使いました。

from requests_oauthlib import OAuth1Session
import json
import re
from time import sleep

def main():
    CONSUMER_KEY = ''
    CONSUMER_SECRET = ''
    ACCESS_TOKEN = ''
    ACCESS_SECRET = ''

    twitter = OAuth1Session(CONSUMER_KEY,
                            client_secret = CONSUMER_SECRET,
                            resource_owner_key = ACCESS_TOKEN,
                            resource_owner_secret = ACCESS_SECRET)

    req = twitter.get('https://api.twitter.com/1.1/statuses/user_timeline.json',
                      params = {'count': 100})

    user_timeline = json.loads(req.text)
    for tweet in user_timeline:
        if re.search(r'テストテスト!', tweet['text']):
            print(tweet['text'])
            del_req = twitter.post('https://api.twitter.com/1.1/statuses/destroy/{}.json'.format(tweet['id']))
            print('DELETE:', json.loads(del_req.text)['id'])
            sleep(2)


if __name__ == '__main__':
    main()

さくっと使えればよかったので、とりあえずユーザータイムラインから100ツイートごとに拾ってきて削除。 ステータスコードのチェックなども入れるとなおよいでしょう。

実行結果

テストテスト!
DELETE: 826774781261275136

参考

POST statuses/destroy/:id — Twitter Developers

GET statuses/user_timeline — Twitter Developers

user_timelineって直近の3200ツイートまでしか遡れないんですね。

アルデバラン食20170109

この日の新居浜の天気は、9日夜が曇り、10日に日付が変わった頃から晴れの予報でした。 去年の11月16日のアルデバラン食と同じような天気でしたので、 雲の切れ間からタイミングよく撮れるのを願うような感じでした。

ヒアデスの掩蔽もあったので、20時頃から準備をしていましたが、 全く月が見えないほどの雲でヒアデスの方は早々に諦めました。 23時を過ぎて、雲の切れ間が数時間前より多くなってきたような気がしました。

そして、アルデバランが月の後方に暗部から隠れていく映像が撮れました。 撮影時の書き出しデータを確かめると、潜入は23時53分48秒くらいでした。

潜入を撮り終えたあたりから、再び雲が厚くなってきて、 1時間ほど月が見えず…

その後、出現の時間になりましたが、無情にも雲が晴れることはなく、 出現の2,3分前と後に月が見えただけでした。

出現のおそらく2,3分前 f:id:uitspitss:20170110034022p:plain

出現のおそらく2,3分後 f:id:uitspitss:20170110034113p:plain

今年度の天体撮影はこれで終わりですかね。

しぶんぎ座流星群2017

1月3日の夜、愛媛の新居浜は晴れていたのでZWOのASI120MC-Sで撮ってきました。

下の動画は、1月3日23時頃から4日5時頃までのタイムラプス動画です。

今年の活動はそれほど活発ではなく、動画を見てもあまり流星が見えないので、下にいくつかピックアップしていきます。

まずは、この画像。右下に写っている薄い線が流星の飛跡です。 撮影した画像にはあまり明るく写りませんでしたが、流星の飛跡が見え始めてから1,2秒ほど目で追いかけられたくらいには経路の長い流星でした。 撮影をし始めて、30分くらいでこの流星が見られて、寒いこともあって、すごく帰りたくなりました。

f:id:uitspitss:20170108224337j:plain

2つ目は、撮影していた時間内では、一番明るく見えていたであろう流星(画像中央右)。 撮影し始めから4時間以上経過していた頃に流れていたようです。もう寒くて、音楽を聴きながら、下を向いていることも多い時間帯だったので見れなかったです。 かなり広角な画角なので、あまり長経路に見えませんが、画像中央の北斗七星と比べると経路の長さが分かるかと思います。

f:id:uitspitss:20170108224612p:plain

3つ目は、散在の流星だとは思いますが、かなり明るく流れていた流星(画像左下)です。 これはラッキーなことに見てました。

f:id:uitspitss:20170108225821p:plain

と、そんなしぶんぎ座流星群2017でした。

ASI120MC-S(ASI120MC)のCCTV LENSはおまけな感じなレンズでしたけど、おもしろく使えました。 それから、今年度はASI120MC-Sで本来の目的であるアイピースカメラとしてもいろいろ撮ることができたので、また記事を書きたいと思います。